ライブ配信を見る方法
ライブ前にがんばって準備しましょうね
メールとライン公式アカウントで届きます。
メールやラインから届いた「参加用リンク」をタップしましょう。
スマホ版Zoomアプリをダウンロードしましょう。
iPhoneならApp Store
https://apps.apple.com/us/app/id546505307
AndroidスマホならGoogle Play Storeから
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings
名前は、ニックネームで大丈夫です。
メールアドレスもお願いします。
※メールアドレスは、ほかの方には表示されません。
と表示されます。
ライブ開始したら、自動で見れるようになります。
画面を開いておきましょう。
ズームの機能を使おう
「手を挙げる」でのリアクション
ウェビナー中に質問があるときや、ホスト・パネリストからの呼びかけに対してリアクションしたいとき、「手を挙げる」機能が便利です。メニューバーの「手を挙げる」をクリック/タップすると、ホストは「挙手している参加者が○名いる」と気付けます。
「手を挙げる」をクリック/タップすると「手を降ろす」に切り替わり、自身で「手を降ろす」をクリック/タップするかホストが操作すると、挙手状態は解除される仕組みです。
「Q&A」で質問してみよう
視聴中に質問があるときは、まずは「Q&A」ボタンを押して、質問を書いてみましょう。時間がある限り、シノケンさんが回答してくれるかもしれないチャンスですっ
「チャット」機能を使おう
Zoomビデオウェビナーはホスト・パネリストによる講演を一般参加者が視聴する、という使い方が基本です。一般参加者は受け身の立場ですが、ホストが許可すれば、メニューバーの「チャット」からホストやパネリストとテキストチャットができます。ホストの許可があれば一般参加者同士のテキストチャットも可能です。
音声会話をしよう
シノケンさんが、参加者のマイク使用を許可すると、会話ができるようになります。
「オーディオ設定」が「ミュート/ミュート解除」に切り替わります。好きなタイミングでマイク音をオンにしたり、オフ(ミュート)にできます。