一白水星
一白水星シンボルは「水」です
九星の中で一番の苦労星と言われています。
しかし苦難を乗り越えた時の運気は通常の星の10倍と言われています。
この星の人は心の強さがあり、意志が強いです。
人との話し合いがうまく実践で培った知恵を活かして生きることが出来ます。
基本、親との縁は薄く、実家には留まりませんが、家をでても食べ物には不自由しないで、いつも誰かに助けてもらえる性格をしています。
水なので心が純粋でまっすぐに生きていきたいという思いが強すぎて、正義感が優先してしまうと人や社会に対して反抗的になってしまい、人間関係の揉め事を多く抱えてしまう傾向があります。
純粋さを強くして他の人を助けようとする心を持つと成功を
おさめることができます。
水なので欲をかくと水がよどみ、純粋ではなくなるので人生はうまくいきません。平均的に中年運が強く
35歳から50歳の間ぐらいに一番運気が強いと言われています。
頭の回転が早く、機転がきくため人生の困難を乗り越えることができます。
物事には執着しませんが、逆にそれゆえ忍耐力がないと思われがちで、水なのですぐに流れてしまい心変わりしてしまうので、物事を最後まで完遂することなく途中で放り投げてしまう傾向があります。
興味あることが多いため留まることが出来ず飽きっぽい性格をしています。
同じ環境が続くとマンネリ化によりやる気がなくなってしまい職業や住居も定住せずに転々と移動する傾向があります。友人関係は広いけど、浅く広くつきあうため深い関係の友人は少ないのが特徴です。
父親との縁が薄く、幼年期から離れて暮らす人が多く、たとえ健在でも考えの影響などは受けずに育ちます。
表情はやわらかい人が多いけど、性格は頑固な面があります。
一白水星は生まれながらにして苦労星と言われていますが、その苦労は決して無駄ではなく、自立心を養ってくれ、実家の親に甘えることなく、広い交際で培った人間関係を
生かしてくれました。それは自分の性格と人格を高めることになります。
陽気で明るい心を維持できたら、一白本来の持つ特性である引き寄せのパワーを発揮して必要な人、必要な資金、必要な材料、必要な情報を集めることが可能なのです。
九星の中でもっとも引き寄せのパワーが強いのが一白なのです。
苦難の問題を水のようにしなやかに柔軟な心で対応ができ、人への優しさを発揮して、試練を乗り越えることができれば、その誠実な生き方が人へのお手本となり、社会に対して偉大なる影響を与えることになるでしょう。
一白のキーワードは坎為水(かんいすい)と言います。
これは苦しみが、困難が長く続くことを意味します。
しかし、その泥沼を抜けた人にだけ大きな恩恵が訪れます。
これをどうかわすれないでください。困難というのが一白のメインテーマなのです。だからむしろ困難を喜ばないといけません。
気をつけないといけない病気は耳鼻咽喉科の病気、泌尿器科の病気、婦人科系の病気、肛門、性病、血液の病気、不眠症、ノイローゼなどです。
上善水の如しというのが一白の進むべき道筋です。
人としての最高の生き方というのは爽やかな水のように生きることだという意味です。
コップであればコップの水の量、お風呂であればお風呂の水の量、滝ように荒々しくもあれば、静かに癒す水にもなります。
人への奉仕の精神を忘れずに、流れる水を常に意識していけば、家庭も職場も人生も未来もスムーズに流れて調和へと導くことが可能になります。
それでは、これから星のマスターになるために必要な
20の課題をお渡しします。
○とXをつけて何個達成できているかを確認してみてください
- やわらかな心を持ち、水のように柔軟にいきている
- 人の成功を自分のことのように喜んで親身になれる優しさを持っている
- 子供や後輩などの育成能力を持っていて人の才能を伸ばすことのできる愛情を持っている
- 考え方が柔軟で物事に固執することなく爽やかに生きている
- 忍耐力に優れていて試練から教訓を学びとることができる
- 人との出会いをつなぐことのできる優れた交際力を持っている
- 気配り、気遣いができて人間関係のトラブルが少ない
- 主張がぶつかったとき、自分の主張をおさえて調和をすることができる
- 仕事、結婚、住居など運命のめぐりあいを演出できている
- 人とのつながりが広く交際、取引が長時間継続できている
- 幸運でも悪運でも引き寄せの力を発揮できてい1
- 勉強、芸術、知識、学ぶのが好きで知性と感性の両方を磨いている
- 自らの経験を生活や職場で活かしている
- 人柄が素晴らしいのでまわりから信頼されて忠実なサポーターもいる
15.文章、音感、色彩のセンスがある情報をきちんと記録することができる
16.心を静めて瞑想をして、インスピレーションや思考に優れている
- 一人でリラックスする時間を持っていて心を癒す時間を持てている
18.気楽で、気軽に迷いもなく楽観的に生きている
19疲れをとる睡眠が確保でき、心も体もきちんとリセットできている
20 .栄養のバランスを考えて病気の自己治癒力を発揮している
20のうち18クリアしたら元気
20のうち14から17の人は生気
20のうち10から13の人は活気
20のうち6から9の人は退気
20のうち5以下の人は滅気
滅気を放置すると、病気、そして狂気となり
気力はなくなります