-
違反報告No.284833 2022年08月09日 00:44
大量死が始まり、想定される身近な課題をリストアップしてゆきます。センシティブな側面から色んなご意見はあると思いますが、備忘録を兼ねて記します。
①両親や片親を亡くした子ども達の処遇,
片親の場合は、まだ何とかなりますが、恐らく両祖父母は他界している前提として、両親を亡くした場合、里親を探す必要があります。②無ワク者と有ワク者の判別方法。
簡易判定キットなどが開発されるとして、戸籍上の記録としてどうするのか?ID情報項目として、標準化されるか?③輸血提供者としてのあり方。種の提供者としてのあり方。
④居住地の在り方と行政単位の見直し。
みんながシノケン村に入れる訳ではありません。自律する組織としてどの様な組成とするのか?農業、産業、就労、資産管理、教育、医療、祈りの場をどうするべきか?⑤社会システムをどうするか?日本のムラ社会的になる様なイメージはあるが、長となるものを置くのか?その権限は?
⑥貴重な文献を確保しておく事。
時として無電気社会となる可能性もあるため、インターネットは役に立たない。
様々な知見を収蔵し後世に伝える図書館が必要。まだまだですね。皆様もどうぞよろしくお願いします。
2022/8/8 越智正夫
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。